仏教資料館

秩父地方は古くから佛教とのかかわりが深く室町時代には
すでに札所33ヶ所(現在札所は34ヶ所)がありました。
歴史的背景もあり、この地で収集展示を行うこととなりました。>

国内のみならず、中国やチベットの仏像や資料も展示しており、
さまざまな地域から、ご来館いただいております。

風神雷神姿彫

左甚五郎ひだりじんごろう

左 甚五郎は江戸時代初期の名棟梁、名彫刻家として名高いが、その出生地・生涯は不明であると言われている。
姓は伊丹、号は宗恵といい、河合氏とも言われる。
右腕を失って左手で仕事をしたので左 甚五郎とも呼ばれたのだと伝えられているが確実な資料に乏しい。
この作品は本来、彩色されていたが現在は剥落している。
従ってノミ跡がよく現れ名工のすぐれた技が見られる。

金剛杵

チベット

金剛智杵ちしょ堅慧杵けんねしょともいう伐折羅ばざら伐闍羅ばじゃら縛日羅ばじらと音写もある
悪魔を滅し佛法を守る武具
法力を以って近代兵器をも打砕く力がある
ここにあるものは、国宝級のものであり、普通では入手はできないものです。
ダライ・ラマ十四世はインドに逃れているが、歴代一個ずつしか製作を許可されないといわれている。

千手観音像

仏像

19世紀前半
千手千眼観自在菩薩を略し「千手観音」として広く信仰されている
十一面四十二臂

page top